夫のモラハラの相談をしたら「あなたの努力が足りない」と言われた。

:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:

「長い間、旦那から精神的に暴力を受けてきています。
今は、夫が怖くて、うつも患っている状態です。

精神的に不安定になると、家事もできなくなってしまい
病院へ行くのですが

夫は理解してくれるどころか、
「病院に行けるのも、誰のおかげだと思ってるんだ?」と平気で言います。

あまりに辛さに、実家に相談したら

「養ってもらってるのも事実。感謝が足りない。
だから(旦那さんが)あなたを責めるんだよ」

と言って、理解してくれません。

実家を頼ることもできる、苦しい中

本当は自分がどうしたいのか
どうすればいいのかがわからなくなってしまいました。

本当に苦しいです。」

:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:

身体的な暴力があれば、一目瞭然でわかってもらえること多いのに

目に見えない暴力を、話して理解してもらうのはとても難しいですよね。

その相談を聞いているその人の、言葉の暴力に対するイメージや捉え方によって、
大きく反応が変わってしまうからです。

モラハラが理解してもらいにくいというのは、こういう面も多大にあるからですね。

 

 

 

理解されにくいって、頭ではわかっていても

信頼している人や、両親などの身内から
わかってもらえないような言葉や、自分に落ち度があるかのようなことを言われると

とても悲しいし、辛くてそれ以上相談できなくなってしまいますよね。

こういうご相談、本当に多いんですよ(^_^;)

こういう時、どうこころを安定させていったらいいのでしょうか?

まず大切なことは

「その人はその人の価値観に基づいて発言しているだけ。

その価値観が正解って訳じゃないよね。

決して、我慢が足りないからとか、努力が足りないからじゃない。」

そんな風に、あなたが、ご自身に伝えてあげてください。

「だって、頑張ってきたんじゃん。

あんな時もこんな時も、いつも一生懸命だったよね。

そうだったよね、ほんと、よくやってきたよね。」

そんな感じで、ぜひ声をかけてあげてください。

あなたがこれまで、どれだけ頑張ってきたのか、どれだけ我慢して耐えたのか・・・。

それを1番わかっているのは、あなたです。

あなたの、一番の味方は、『あなた』なんです。

まずはあなたが、あなたにわかってあげられるようになるといいですよね。

とは言っても、人は1人で生きている訳ではありませんから

誰かにわかって欲しい気持ちを持っていて当たり前ですね。

そんな時には1人で抱え込まないで、ぜひ、思い出してくださいね。

:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:

カウンセリングのお申し込みはこちら

カウンセリングメニューはこちら

関連記事

PAGE TOP