「夫と喧嘩が絶えず、人格を否定するようなことを言われます。」

梅雨入りしましたね〜・・・。

うっとおしいこの時期だからこそ

より、テンションが上がることや、楽しめることを
探していきたいな〜と、思っております。

でね^^

ここのところ、息子がハマったのが、これ。

ボルダリング、です。

私も興味は、あるんだよ〜。
登れる自信がないだけで(笑)

でもこれなら屋内でできるし
以前行こうと思っていけなかったので
息子を巻き込んで(笑)
今度こそ、チャレンジしてこようと思っています。

:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:

夫と喧嘩が絶えません。
私が見直すべきところもありますが
人格を否定するようなことを言われます。
夫の暴言をオフしたいです。(Sさん 女性)

先日、このようなメッセージをいただき
カウンセリングをさせていただきました。

お話を伺っていくと・・・。

何かあるとすぐ「離婚する」と言い
毎回その繰り返しになる。

旦那さんはちょっとしたミスでも許せず
喧嘩のたびに自分の人格を否定することを
平気で言うそうなんですね。

揉めるたびに「離婚」の2文字を出され

本気で離婚するつもりだから、そう言うんじゃないか・・・。

その恐怖を感じて、とても辛いとおっしゃるクライアントさんは
とても多いです。

sさんも、そうおっしゃってました。

これが繰り返されている場合
実際、本当に離婚するケースって意外と少なくて

旦那さんは、「離婚」と言いさえすればコイツは言うことを聞くに違いないと
たかをくくっている事が多いです。

そう言えば、相手をコントロールできると思っているんですね。

もともと、暴言によって相手を支配し、コントロールする事でしか
コミュニケーションが取れない人ですし・・・。

でも、多くの場合。

(もしかしたらそうなるかもしれない)という怖れを
あたかも「実際にそうなるに違いない」と思い込んでしまう事で

旦那さんから発せられた言葉が、よりリアリティを持ってしまい・・・。

自分の、負の感情に支配され
冷静に考えられなくなり

不安をより強く感じて、余計に辛くなる。

そういうことも多いんです。

もちろん、今回のように

「離婚だー!」と言われたら、そりゃあ辛いですよね。

でも、自分側の捉え方と向き合うことなく
ただただ、この出来事を、漠然と受け止めてしまうと

この言葉が持つ「強いマイナスの力」に
どうしても、ご自身をマルッと持っていかれてしまいます。

そこから、抜け出していきましょう!

今、どんなマインドだったとしても、必ず抜け出すことはできるんです!

カウンセリング後、こんな感想をいただきました^^

理子さん、

先日はカウンセリングありがとうございました。
いまの辛い状況を脱する方法を
色々と教えて頂きありがとうございました。

わかりやすい、思った以上にロジカルな導きで
モヤモヤしていた気持ちに早速変化が起きています。

過去を引っ張り出して反芻してしまうクセは
脳にかわいそうなことをさせてしまってましたね。

何故自分が夫の言葉に反応してしまうのかの原因を認識すること
ネガティブに捉えてしまう思考を変えていくこと

これからの自分の二大柱だと思いました。

認知療法などは本などでも色々学んでいたのですが
対話のなかで共感していただきながらお話を進めて頂いたので
励まされるとともに癒されました。

本当に、ありがとうございました

長谷川のカウンセリングでは
実際の出来事を伺いながら、何に苦しんでいるのかをお聞きし

モラハラを体験した、その経験上から

なぜ夫がモラハラするのか
どんな時にモラハラ言動が勃発しやすいのか

そういった「相手側」のバックグランドをお伝えしながら

どんな思考が、あなたを苦しめているのかを見つけ

それを、どう書き換えていったらいいのかを
順を追って捉えていくセッションをしています。

ぜひ、あなたも一度、カウンセリングを体験してみませんか?

:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:

クローバー画像クリックで詳細ページに移動しますクローバー

:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:

👇画像をクリックで、登録画面に移動します👇

カウンセリングのお申し込みはこちら

カウンセリングメニューはこちら

hp

関連記事

PAGE TOP