以前、整体をお仕事にされているクライアントさんが、こうおっしゃってました。
「実は、冬場よりも、この時期にぎっくり腰になる方が多いんです」って・・・。
急に暑くなったりして薄着になることが多いこの季節。
でも朝と夕方の寒暖差もある時期なので、体を冷やしやすいそうなんですよね。
外出先ではエアコンが効いてるところも増えてきますし。
あ、確かに・・・。
私も去年、この時期にぎっくり腰やってる。
そして実は今日、ちょっと違和感あるんですよね、体に・・・(^_^;)
腰に持病を抱えているわけではないのに、腰痛を起こしやすい人は
「体の冷え」が原因。
そういう時は、腰そのものを温めることも大事なのですが
「足首」を冷やさないようにするといいのだそうです。
・・・という訳で、今日は温かいドリンクを飲んで
しっかり足首まである靴下を履いて、ケアしなくちゃ^^
:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:
リコさん
昨日はお会いできて、とても嬉しかったです。
急なお願いにも関わらず、対応してくださってとても助かりました。
ありがとうございました。
昨日のブログでご紹介されていた方と同じように
実は私も、2年半ほど前からメルマガ登録させていただいていて
その後ずっと読ませていただいておりました。
(あまりにも自分に余裕がなかったためか、被害者意識が強かったためか)
登録した当時は、リコさんの文章に共感する一方で
(リコさんの旦那さんはモラハラじゃなかったから改善したんだよね)とか
(うちの旦那は、そんな簡単じゃないよな・・・)とか
そんなふうに思ってしまうことも、正直ありました。
(気分を害されたらすみません)
記事を読ませていただくうちに、「私側の問題」に気がつくに連れて
これじゃいけない・・・と思うようになり
今回、ずいぶん時間が経ってしまったのですが
東京に来られるということもあって、思い切って申し込みボタンを押しました^^
結果、本当に良かった!
今までには考えたことがなかったことを、私にもわかるように
丁寧に教えていただけて
これなら、現実の生活の中で十分に活かせる!!と感じました。
これから、リコさんのお力を借りて
少しづつでも、着実に自分を変えていこうと思います。
思い切ってカウンセリングを受けて、本当に良かったです。
カウンセリングでいただいた言葉を思い返しながら
これから3ヶ月間、じっくり自分を変える努力を
リコさんと一緒に楽しみながら進めていこうと思っています。
どうぞよろしくお願いします^^
(Tさん 女性)
これは、先日の対面カウンセリングを受けてくださった
クライアントさんからいただいたメールです。
Tさん、ありがとうございます!
「旦那さんは、結局モラハラじゃなかったから、うまくいくようになったんですよね」
これ、Tさんだけじゃないですよね。
そう感じる方は、他にもいらっしゃるでしょうね。
実際、そういうメールをいただくこともありますし・・・。
確かにそう思われるのも、無理もないかなーって思います。
だって、私自身が自分自身を変えていく過程で
「あれはモラハラじゃなかった・・・」って感じるくらいに
「自分の価値観が変わっている」のは事実だからです。
でも、そもそも。
その人の言動が「どのくらいのレベルのものならモラハラと言うのか」と言う定義自体
非常に基準が曖昧です。
被害を受けている人が
旦那のモラハラ言動によって自分の尊厳を損なわれていると感じて
毎日が生きづらく、苦しく、この生活は耐えられない・・・。
そう感じているのなら、程度の度合いにかかわらず
「モラハラ被害を受けている」ということになります。
正直、あの当時、私は夫は本当にモラハラに違いないと、心底思ってました。
忘備録として
訪れるかもしれない、離婚のための準備物として用意された私の手帳に
毎日のように書かれた暴言の数々は、とても許せるものではなく
(間違いなく夫はモラハラだ・・・!)
そう信じてましたからね(^_^;)
でも、夫はモラハラだと信じていた頃の私の態度は
夫の「それ」とは、明らかに真逆で
「言わない、表現しない、我慢する」でした。
それこそが、この状況を打開する(やり過ごす)唯一の方法だと信じていたから。
でも実は、私のその態度が
逆に、間接的に相手を責めることになってしまい
余計に夫はキレる→私は萎縮する→その態度を見て激高→限界を超えた私もキレる
延々と、この繰り返しでした。
どこかで、この負のループを切らなきゃいけない。
でもそのループを、どちらが最初に切り始めようとするか・・・。
それは「相手」ではなく「自分」
こころの勉強をしていくことで、その大切さに気がついた時
私の中で、変化が起き始めたのだと思っています。
「お母さんが変わったから、お父さんも変わったよね」
このお仕事をさせていただくようになってから、娘がそういったのを聞いて
やはり、それは間違いないと感じます。
自分を変えていく、と言うのは決して難しいことではありません。
ですが、ちょっと「何か」をかじっただけで、すぐに変われるほど
たやすいものでもないかもしれません。
自己啓発の本を読んで、理解できたように感じても
ワークを受けて、わかったように感じても
それはほんのいっとき、「わかった気になるだけ」
それをどこまで「自分のものとして落とし込むことができるか」が大事なんです。
その「落とし込み」に繋がるまで
「自分と向き合い続けられるか」なんです。
ちょっと厳しいように感じたらゴメンナサイ(^_^;)
ですが、私は今、本当に思うのは
「変わった先にある、自分らしさを感じられ、自分らしくいられる幸せ」がどんなものなのか・・・。
それを、身を持って感じています。
そして、そこにコミットし「変わると決めた方」のお手伝いをさせていただきたいと思っています。
:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+: