「これから自分がどう変わっていくか楽しみです。」

先週、今週にかけて、ほぼ毎日カウンセリングをさせていただいております。

保育士をしていた時も、子供達はとてもかわいくて
やりがいは感じていたのですが

その時と今とでは、明らかに「充実感の形」が違うような気がします。

(うーん・・・うまく表現できないのがもどかしい・・・)

今は、こころからこのお仕事が「私の仕事」なんだと思える。

そんな感じでしょうか?

今日も、クライアントさんからの感想メールをご紹介しますね^^

リコ様(とお名前で呼ばせていただきます!)

夜分遅くにすみません。
今日は遅い時間までありがとうございました。

大袈裟でなく本当に本当に救われました。

帰りはひたすら自分に話しかけました(笑)

よく自己肯定感を上げるため
「自分で自分を抱きしめる」という言葉を目にしていましたが
子供に話しかけるようにしていたら
その意味を初めて感じられました!

旦那にも「ただいま!ありがとう。」だけでしたが
気分を盛り上げ 自然といい感じに言えたと思います。

すかさず自分も褒めて。

カウンセリングの2時間って長いかなと思っていましたが
まだ足りないくらい(笑)

本当に有意義な濃い時間でした。

これから自分がどう変わっていくか楽しみです。

どうぞよろしくお願い致します!

(Mさん 女性)

このメールを送ってくださった方は、実は今、とても大変で
旦那さんからは離婚を切り出されている状況。

自分と向き合うのが辛いと思ってもおかしくないし

「自分次第で変えられる」という視点に
立てなかったとしてもおかしくないくらいなんです。

そんな中でも
こうして前向きになれるって、本当に素晴らしと思うんですね。

昔、本当に辛かった頃の私が、これができていたかと言われると
できてなかったかもしれないな〜って、思うから。

もちろん彼女自身も、こう思っていても
常にそのモチベーションが維持されている訳ではなくて

「そう思っていたのに、できない」

そう感じて辛くなることもあると思うんですね。

一気に出来事を改善させようとするのは、かなり困難を極めるもの。

大きな問題を一気に解決しようとしても
持っている力を発揮することはできません。

スポーツをしている学生が、全国大会で優勝したいと思っても
一気に優勝することはできませんよね。

優勝するためには、基礎体力をつけ、技術を磨き、マインドを育て

全国制覇をするためのステップと努力が必要ですね。

問題解決も同じことです。

なんとかしたい思いが強すぎて、一気になんとかしようとすると
日常生活の中で無理なことをやり
結果、うまくいかなくて自信をなくす・・・。

こういったことが起こります。

目の前にある巨大な岩を動かそうと思ったら
一人でそれを抱えようとしても、できない。

でも、ドリルを持ってきて、その岩を移動可能な大きさに砕いてから
一つ一つ取り除いていけば、いつか必ず、障害物はなくなります。

「どうしたら変化を起こせるか」は
被害者のマインド、加害者のタイプ、置かれている環境や状況によって違います。

でも、その答えは必ずあり、それは決して1つではありません。

「変わっていくためには、変わっていくためのステップがある」

そのステップを、一つ一つきちんと踏みながら
変わっていく自分を楽しみながら

一緒に進めていきましょう!

まずは一度、お話ししてみませんか?

:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:

👇画像をクリックで、登録画面に移動します👇

カウンセリングのお申し込みはこちら

カウンセリングメニューはこちら

hp

関連記事

PAGE TOP